高齢ニート独女がプログラミングに挑戦したらどうなるか

高齢ニート独女である自分を使い様々な実験をする。その記録。雑記が増えてきたら無理やりpythonネタをひねり出しバランスを取っている

range関数を使った昇順と降順【rangeは1からじゃなく0から数える】

一週間位前?(2週間前からプログラミング始めたからその内のどっかの日)に書いたものが出てきた。変数が寿司なのにもう時代の流れを感じている。ほんの少し前に書いたものなのにもっと昔に感じる。

 

ここで書かれてるやり方は綺麗さっぱり忘れていた。この文を見つけた時も他人が書いた記事をコピペしたものかと思った。変数を寿司にしておいてよかった。

 

レンジ関数を使った逆順
入力↓ 逆順になるか試す

===============

 

for 寿司 in range(5,0):
    print(寿司)

 

===============

実行結果↓
===============

>>>

==============

プロンプトだけがむなしく出力された。
あ、これ2回試してるから間違いないからね。何も出力されない

ところがどっこい-1を加えたら・・・


入力↓
===============

 

for 寿司 in range ( 5 , 0 , -1 ):
    print(寿司)


===============

 実行結果↓
===============

5
4
3
2
1

=============

↑のように、range関数の第三引数(ここでは-1ね)にマイナスの値を指定することで、逆順にすることができた!


入力↓ -1を-2に変えると・・
================

 

for 寿司 in range ( 5 , 0 , -2 ):
    print(寿司)

 

================
実行結果 ↓
================

5
3
1

================

-1を指定した場合は降順に1つずつ、-2にした場合は降順に2ずつ出力された。…あ、これ試して良かった。この-2の位置の値の意味がいまいち謎だったから。今も正確には分からないけど^^; 未来の時間ある時の私ーー後でこれヒントに調べといてねーー ちゃんちゃん♪(いい加減すぎますぅ)

私メモ

f:id:kabutoga2:20190208232223j:plain

 カワ(・∀・)イイ!!女の子が描けてよかった!

 

プライバシーポリシー お問い合わせ